すずめだづ♪

ちゅんちゅん って 声 聴げで 窓がら外 見だば
すずめだつ 遊んでらっけ
ほんに はあ  面せそだごど

せば この前も みんなすて飛んでらっけ
どつん と 窓さ ぶつがる すずめ いだっけな

そんでも 懲りねで 何回もぶつかりがら
面せそに 飛んでらっけな

Cafe 工事 材木刻み♪

前回の記事、師匠(Z棟梁)に墨付けをして貰った昨年の12月

「何が何やら え”~? なかなかの難易度だー♪」のつづきです^^

いよいよ Cafe デッキ工事 トイレ部分の 材木刻み

20151220_103608
まずは 初級編  柱とかを土台に開けた四角い穴にはめ込むための「ほぞ」加工

『昔はぜーーんぶ手のこぎりで加工したけんど、今は電動丸鋸です』という師匠の言葉に、よっす 、 オラもと
えいやっと(おそるおそる^^;) 丸鋸でやってみた~。

おおーーー いけるじゃん♪

20151216_172207

 

夢中になっていたらあっという間に日は暮れて、あたりは真っ暗。
楽しいことやってると時計の針が急にワープします!

20151216_172023

 

 

土台の端っこは大きな穴を開けられないので、ちょいと小さめのほぞ。
おおー  何とか様になってる~

20151217_100016

 

 

 

って、油断すると、 ありゃりゃ 切りすぎた~ (>_<)
慣れたころが一番怖い、、って

まだ慣れてませんけれど^^;

 

20151220_103623

 

20151217_114241
とにかく楽しくて 毎日 一か所でも刻まないと
そわそわ おちつかない~

材木刻み隊 症候群 ^^

じょじょに 柱が仕上がっていく~

 

 

 

では そろそろ  ほぞ穴を開けよう って
これも 初めての体験

 

じい(オラの父)が昔使っていたノミをお借りして
すっかり錆びているので 研ぎ方から練習~
なかなか まっすぐに研げない とほほ^^;

20151217_114254
それでもなんとか

 

 

でけた~

きつすぎると材木が割れちゃうし、ゆるいと建物がしっかりしないらしい。。。 なので 墨付けの内側で掘るか、墨の外側で掘るかは大きな違いらしい。。。

どの辺で掘るのがいいの?って師匠に聴いたら、墨の真ん中で線が半分残るくらいに。。。って

そんなーーーー  (>_<) まいっか (*^_^*)

オラが毎日 楽しんでたら ^^ ^^ ^^

20160103_143954

 

 

かおりさんが 私も掘ってみたーーーい

って!

ついに!

大工女子 見習いデビューーー

20160103_143944

 

 

なかなか 楽しそう~
20160103_155146

 

 

 

 

 

コムまで応援参加して^^

 

 

 

20160103_145533

 

できたわよん

3466s

そいえば、かおりさん 住居関係の学科が専攻で、自分で建てたとこに住むのが夢だったとか

 

 

そんで

 

 

農園に遊びに来てくれた同期友人ほっちと夜中まで盛り上がって

一気に書いたスケッチが そもそも のCafeレイアウトだった。

140307s

 

 

かおりしゃん、モデル作りが大好きで、ありあわせのピザの空き箱ダンボールで夜中まで夢中で作った

かふぇモデル  これが そのまま  今のイメージ

なのだん

 

20160104_111321

20160104_111223

20160104_111431

20160103_154953

 

かおりさんがほぞ穴に夢中~♪ の間

オラは最後の難関

蟻ほぞ/斜めバージョン にトライ

 

 

 

斜め部分を丸鋸で加工するのは 難し過ぎる~ (>_<)

 

 

練習線を書いて 何度かトライするも  これじゃあガタガタの蟻で それこそ ありっ? になっちまう

初めての見習い大工 しょうちんは 潔く 断念

 

 

 

手鋸で加工することに・・・  って、
これもなかなか 高度熟練工レベル要求ジャン!?

 

うーーーん  つくづく  プロってすごい!

 

 

 

んでも なんだかんだ  薄暗くなるころには

ついに 完成~

斜めに上っていく 上り梁の 端っこの
アリさん  でけた~

 

 

12月半ば過ぎから刻み始め、

お正月早々に刻み初めし、

約3週間のお楽しみも

ついに 完了~♪

いよいよ いよいよ  そろそろ そろそろ
は、

 ^^ 次回に つづく~

Cafe工事再開_デッキ&トイレ編

昨年から ゆっくりじっくり始まった Cafe工事
デッキ&トイレ編
伝統的木造軸組み@初めての大工見習い

なんとか 雪が~降るまえに~♪ 基礎が出来て、 いよいよトイレの部屋作り。

木材をぺたぺた金具で止めても十分なのだらしいが、、(-_-;)
好い機会なので、師匠(Z棟梁)に指導をお願いして
日本の伝統的な軸組構造で作ってみることに^^

一度覚えたら応用できそうだし^^ ということで!!
材木に棟梁に墨付けをしてもらいました。

20151202_091145
後はその通りに切り刻めばいいのだけれど・・・・・

見習い大工、素直に切り刻むより
(それも実はなかなかの修行だけれど・・・・)


どういう風に墨付けしたのか、
オラもちっちゃな小屋とか作るときに自分で墨付けしたーーーい♪
20160108_235827なっと 思って、


何とか理解してみようとおもたれば

 

いやー  これが難しい

 

 


20160108_235837
あーでもない こーでもないと 漫画を描いてみて
個々の木材を書いてみて
寸法計算してみて・・・

 

確か 師匠(Z棟梁)は、

 

 

20160108_235904
斜辺は2辺の二乗を各々足してルートとか言ってたなー
って思い出しながら

ぶひーーーー  プロはすごい!!!

これだけのことを  漫画の一個も書かずに
木切れに計算結果をメモしただけで
一日で墨を付けたーーーー   恐るべし


屋根の向きをどちらにするか、諸事情で軒先がかなり低くなって、

うーーむ これじゃ人が屈まずにくぐれる出入り口が出来ませんよ
、って師匠に指摘され、、

どしよかなー って思ったら

うん^^ じゃあ 上り梁(のぼりはり) しましょ

って にこっと言われて、  え!? はい うん
と 答えちまったら

えらいこっちゃで ^^

普通は頭の上に水平に走っている 梁という 木材が、

斜めに走ることに・・・

でもって それは つまり

他の木材とのつなぎ部分が 斜めになるっていうことで

 

いきなり の 上級編だーーーー (@_@;)

これはたいへん

めっちゃわくわく

難しいけんど

それだけ色んな体験出来るじゃん

つうことで

この漫画を描くだけで 一週間 かかったー ^^

実際の加工 わくわくは 次週に つづく ~

明けましておめでとうございます♪

遅ればせながら、、  明けましておめでとうございます。

元旦は嫁さんが用意してくれた手作り満載のおせちとお屠蘇を頂きながら、
のんびりと過ごしました。

おせち オラも参加してあれもこれも作ろうか・・と一瞬思ったのだけれど、、
大掃除 あそこもここもと一瞬思ったのだけれど、、

欲張らない 無理しない あるもの/出来る事 を楽しむ

やりたいことを、やる (楽しむ♪) ^^

そんなこんなで 今年は
皆様との 素敵な ご縁が 益々  つながっていく 予感です ^^

本年も どんぞ  よろしゅう お願い致します m(__)m (*^_^*)

『ことしのおせち』
農園の自然育ちのお野菜とお米さん達の:
牛蒡と人参のお煮しめ 大根と人参のなます
玄米&白米餅・・お雑煮&手作りあんこ餅 白いんげんのきんとん 黒豆の煮豆
素敵な応援団:
生活クラブの蒲鉾と伊達巻 田作り 数の子 昆布巻
北海道滝西 とんたんふぁーむのスモークターキー
160014s